歯肉炎について

衛生士の石橋です。

今回は歯肉炎につい書いていきます。

歯肉炎とは、その名の通り、歯ぐきに炎症がある状態の事です。

歯肉炎の主な原因は、プラーク(歯垢)によるものです。

プラークは細菌の塊です。

細菌は代謝の過程で毒素を排出し、それが歯肉に炎症を起こします。

プラークの形成される場所は、歯磨きが不十分な所です。

歯磨きが不十分な所とは、歯磨きし辛い、忘れてしまう所なので、頑張っていても汚れが残ってしまう事が多いです。

そういった所には更にプラークが形成され、だんだん硬くなっていき歯石になります。

歯石の表面はザラついているので、更に汚れが付きやすく、取りづらくなります。

歯石の状態になると歯ブラシでの除去はできません。

また、歯肉炎が進行してくると、歯肉が大きく腫れ、その腫れた歯肉と歯の間にプラークがつきます。

腫れが強くなると、少し歯ブラシを当てただけで出血したり痛みがあり、十分な清掃が困難になります。

その状態で放置してしまうと歯肉炎から歯周炎へと進行し、歯を支える骨を溶かす毒素を排出する細菌が増え歯がグラグラし、最終的には抜けてしまう可能性があります。

歯肉炎はしっかりと歯磨きをし定期的に検診を受け、専門的なクリーニングをする事で改善しますが、歯周炎になり一度なくなってしまった骨は基本的には元の状態には戻りません。

毎日の十分な清掃、定期検診を受診する事で現状維持をしていく事しかできません。

なので、定期検診を受け、自分の口の中がどういう状態なのか。
どこに磨き残しがあるのか。
など、自分の今の状態を知る事はとても大切です。

勿論知ったからと言いって完璧に清掃できる訳ではないので、専門的な清掃を定期的に受ける事をお勧めします。

私達も、「どこに汚れが残ってますよ。」「こう磨くと効率的ですよ。」といったアドバイスをさせてもらいます。

是非検診にいらして下さい。