骨吸収について

衛生士の石橋です。

今回は骨吸収について書いていきます。

今回書いていく骨吸収とは、歯を支える歯槽骨の吸収についてです。

歯槽骨とは、歯の根を支える骨の事です。

口腔内の清掃状態が十分でなく、歯と歯茎の間の歯周ポケットに歯周病菌が侵入し歯槽骨まで到達すると、歯槽骨を破壊していきます。

これが歯槽骨の吸収です。

しかし、歯周病菌が直接的に歯槽骨を溶かしているのではなく、宿主の免疫反応によって歯周病菌に感染した部位を排除しようとする作用によって歯槽骨が吸収していきます。

細菌の他に、歯ぎしり、食いしばり等の過度な負担(力)が掛かる事でも骨吸収を起こします。

歯を支える歯槽骨が吸収され減っていくと、支えがなくなるので歯が動揺し始めます。

進行していくと歯を失う事になってしまいます。

一度吸収してしまった歯槽骨は自然に回復はしません。

そのため、定期的な検診でのクリーニングや、歯ぎしり、食いしばりに自覚があったり、身近な方に指摘された場合はマウスピースを検討されると良いと思います。