勉強会に参加してきました。

衛生士の石橋です。

7/23に勉強会に参加してきました!

今回参加させて頂いた勉強会は技術的なものではなく、患者さんへの伝え方についての勉強会でした。

私達は患者さんのお口のクリーニングをするだけが仕事ではなく、患者さんにしっかりとセルフケアをしてもらうようにサポートする事が大切な仕事です。

先輩方のお話を聞き、「なるほど!」と思う事が沢山ありました。

私も患者さんにしっかりと伝えられる衛生士になれるようこれからも勉強していかなければなと改めて思いました。

今回学んだ事を日々の診療で活かせるように自分の中で煮詰め、実践していければと思います。

 

妊娠期のお口の中のトラブル

歯科衛生士の松原です。

先月は歯科衛生士の勉強会に参加させていただきました。色々なお話を先生方から聞くことが出来てとても勉強になりました。

参考になったお話が沢山あったので、このブログでもいつかお伝え出来ればと思います。

今月は妊娠期の方が検診や治療に多く来院されたので、こちらでも妊娠期のお口の中のトラブルについて書いていきたいと思います。

妊娠により、女性ホルモンが増えることで口の中の状態は大きく変化します。

口の中を正常に保つ唾液の分泌が低下してしまったり、体調により歯ブラシが出来なかったり、食事が不安定になりトラブルがおこりやすい時期です。

妊娠中の治療は受けられますが、レントゲン写真での確認が難しい場合や、使える薬が限られてきます。また初期はつわりなどにより治療がなかなか出来ないこともあります。トラブルにならない様に、十分に気をつけましょう。

注意が必要なトラブル
1.妊娠性歯肉炎
2.口内炎
3.むし歯
4.口臭
5.親知らずの腫れ

などがあげられます。

体調などにより、歯ブラシが難しい場合はデンタルリンス(うがい薬)などを使用したり、ベッドの小さな歯ブラシを使用することが有効です。

通常の歯ブラシの磨き方のコツは過去のブログに記載していますので、参考にしてみてください。

歯科衛生士2名が7月23日(日)勉強会に参加してきました

7月23日の日曜日に当院の松原、石橋の歯科衛生士2名が勉強会に参加してきました。
勉強会のテーマは「歯科衛生士が担う役割」でした。

最近、歯科衛生士はとても注目されている資格の1つです。
以前に比べて歯科大や歯科医院に限らず、医療施設全般に活躍する範囲が広がって来ているからです。
医療施設において歯科衛生士が求められるのは、体のケアだけでなく、「口腔も一つの臓器としてのケアが必要」と考えられるようになったのが一番の理由です。
そのように「歯科衛生士の担う役割」は10年前に比べると大きく変わっているのでしょう。
今、歯科衛生士を取り巻く新たな環境で、どのようにレベルアップを図るか参考になればと思い参加して来てもらいました。

次の日に感想を聞くとおのおの刺激となる事があったようで、話している時とても良い表情をしていました。
後日レポートとして提出して貰い、スタッフ全員で知識を共有し、今後の医院の運営に反映させていきたいと思います。

また、自分もスタッフに負けないようレベルアップをしていきたいと思います。