衛生士の石橋です。
今回は2次う蝕について書いていきます。
2次う蝕とは、1度治療した歯が再度むし歯になる事です。
むし歯になった歯は、その進行度により様々な方法で治療をします。
大きく分けると、詰め物と被せ物の2つがあります。
範囲の狭いむし歯は、プラスチックや、部分的な金属でなくなった部分を回復します。
範囲が大きかったり、神経治療をし、残った歯質が少なくなった歯は、被せ物で回復させます。
どちらの場合も必ず自分の歯と人工物の境目があり、そこには段差があります。
もちろん治療する時には極力段差がないように作ったり充填をしますが、歯と金属やプラスチックはそれぞれ硬さが違う為、毎日の食事、習癖などの力により、それぞれが違うスピードで劣化、すり減りをしていき、段差がてきてきます。
その段差に汚れがつき、放置される事で2次う蝕の原因となります。
詰め物、被せ物に不適合な所ができた場合、神経がある歯では、冷たいもの、温かいもの、甘いものなどの刺激により、しみる、痛い等、むし歯と似た症状がでる事があります。
また、歯と歯の間の場合、フロスや歯ブラシがひっかかる事があったり、食べ物がはさまりやすくなったりします。
1度治療をしたからといって、もうむし歯にならないというわけではありません。
残念ながら、人工物を入れている為、頑張ってお手入れをしたり、定期検診をしっかりと受けていても2次う蝕になってしまうリスクはあります。
なるべく今の状態を維持できるよう、もしも2次う蝕になってしまっても、大きくなる前に治療できるように定期的に検診をする事は大切です。
不適合な所があるからといって、すぐに外して治療をするのではなく、程度にはよりますが、よく歯ブラシをしてもらい経過を見る場合もあります。
また、詰め物、被せ物を外す事で、抜歯になる可能性がある場合もあります。
そういった場合は患者さんとよく相談をしてから治療をするのか、経過をみるのかを決めていきます。
その場合は、今後その歯がなくなってしまった時にはどんな治療になるのかをお話しします。
どの場合でも、しっかりと相談した上で治療を進めていきますので、わからない事などあれば遠慮せず質問してください。