衛生士の石橋です。
11月10日に東京デンタルショー2019に行ってきました。
最新の機材や、気になっていた材料を見ることができました。
また、土屋先生による生活習慣や全身疾患における衛生士からのアプローチについての講演を見させて頂きました。
今後の診療に活かせるよう、自分でも更に調べてみようと思います。
西武池袋線「東長崎」駅から徒歩1分の歯医者「やまもと歯科医院」スタッフブログです!
衛生士の石橋です。
11月10日に東京デンタルショー2019に行ってきました。
最新の機材や、気になっていた材料を見ることができました。
また、土屋先生による生活習慣や全身疾患における衛生士からのアプローチについての講演を見させて頂きました。
今後の診療に活かせるよう、自分でも更に調べてみようと思います。
歯科衛生士の松原です。
今日は虫歯の予防処置について書いていきます。
シーラントをご存知ですか?
シーラントとは歯の溝をあらかじめ埋めて、虫歯のリスクを減らす処置のことを言います。
お子様の虫歯予防として、歯科医院でシーラントを勧められたという方も多いのではないでしょうか?
シーラントは生えたての永久歯に行うことが多いです。
生えている途中の永久歯は他の歯と高さが違いでこぼこしている期間があり、歯ブラシが届きにくく磨きにくいのでその間に虫歯になりやすいのです。
また生えたてのエナメル質は、生えてしばらくしたエナメル質よりも強度がなく、より虫歯が進行しやすい傾向があります。
生えたばかりの永久歯を健康に保つことは生涯に渡って歯を長持ちさせることになります。
そのため、早い時点でのケアがとても重要です。
シーラントは予防の処置となりますので、日常の食事などで欠けたり取れてしまう事もあります。
定期検診で確認をしましょう。
またこの予防処置をしたからといって必ず虫歯にならないわけではありません。
磨き残しが続くとシーラントをしていても虫歯になってしまいます。
毎日の歯ブラシはしっかり行いましょう。
シーラントに関してご希望がありましたらスタッフまでお問い合わせください。
11月を持って「やまもと歯科医院」はおかげさまで無事に9年目を迎える事が出来ました。
10月までは開院以来一番スタッフ数も多く、ドクター2名、歯科衛生士2名、歯科助手4名、受付専門スタッフ1名となりました。
またそれに合わせて治療における各自の専門性も高まり技術、知識も毎週の院内ミーティングやセミナー参加によってレベルアップしています。
歯を作る技工に関しても特化した技術を持っている入れ歯専門の歯科技工士の方、セラミック専門の歯科技工士の方はもう20年近いお付き合いをさせて頂いており日々の診療を支えてくれています。
開院当初と比較し本当に素晴らしいメンバーと一緒に、日々安心して余裕のある治療が出来る事は本当に感謝です。
そのような環境で治療出来る事はきっと患者様に良い治療として反映されるものとして今後も「やまもと歯科医院」メンバー全員で治療に取り組んでいきます。
そのような環境作りの中、来院して頂いている多くの患者様にも感謝し、その気持ちをより感じて頂ける治療を心掛けていきたいと思います。
まだ不十分な点もあるとは思いますが、今後ともよろしくお願い致します。