入れ歯のお手入れについて

衛生士の石橋です。

前回は義歯(入れ歯)について書きました。

今回は義歯のお手入れについて書いていきます。

入れ歯は使っていく内に、バネが緩くなってきたり、粘膜に触れる内面に隙間ができます。
そういった場合は歯科医院での調整が必要ですが、毎日使う物なので日々のお手入れも重要です。

毎食後の洗浄する事をお勧めしていますが、外食や仕事中はなかなか取り外しての洗浄が難しいと思います。
その場合はうがいをするなどし、なるべく汚れを落としましょう。
また、夜の就寝前はしっかりとブラシを使い洗浄し、装着または水中で保管しましょう。

調整が終わったばかりの義歯はそのまま使える事が多いですが、暫く使っていると、粘膜の形が変わり、浮いてきたりします。
その場合は粘膜調整剤を使い、浮き上がりを防止します。

粘膜調整剤は義歯を外す度に綺麗に取り除き、新しい物を塗布しますが、かなりベタベタしているので取り除くのが大変です。
古い粘膜調整剤がついたままになっていると、細菌が繁殖し、そのまま装着すると、粘膜の炎症の原因となる為、しっかりと取り除きましょう。

ガーゼやティッシュで拭き取ってからブラシて洗ってあげると比較的早く取り除く事ができます。

粘膜調整剤を使っても浮き上がってしまったり、装着していて強く当たる場所が出てきたら歯科医院での調整をしてください。

歯のホワイトニング

歯科衛生士の松原です。
今回はホワイトニングについてご紹介します。

ホワイトニングとは薬剤を使用し、歯の色を白くする処置のことを言います。

通常の歯のクリーニングではステインと呼ばれる着色汚れや歯石などの汚れを落とすことは出来ますが、歯そのものの色を変えることは出来ません。

歯の色を白くすることで口元の印象を明るく変えることが出来ます。

ホワイトニングの注意事項として、歯のエナメル質の特徴や本来の色の濃さには個人差があります。なのでホワイトニングの効果にも個人差があります。

人工的な詰め物や被せ物の色を薬剤でホワイトニングすることは出来ません。

またホワイトニングの適応しない歯もあるので、ホワイトニング前に診断が必要となります。

ホワイトニングには種類が2種類あります。

自宅でマウスピースにて行うホームホワイトニングと、医院で行うオフィスホワイトニングです。

ホームホワイトニングの特徴は自宅で行うため、時間の融通がききやすく、マウスピースを作製するため一定の期間を開ければ繰り返しホワイトニングをすることが出来ます。

またオフィスホワイトニングに比べ薬剤の濃度が薄く少しずつ色を落としていくので知覚過敏などの副作用も比較的出にくいです。

ただしホームホワイトニングは1日約2時間、1〜2週間続ける必要があります。決まった時間が取れない方はオフィスホワイトニングがおすすめです。

オフィスホワイトニングの特徴は医院で行うホワイトニングです。

ホームホワイトニングよりも濃い濃度の薬剤を使用し1〜2回で一気に色を落とします。

所要時間は1回約2時間です。

ホームホワイトニングに比べ濃い濃度の薬剤を使用するため、比較的知覚過敏や色の後戻りが起きやすくなります。

院内にもパンフレットを用意していますので、ご興味のある方は参考にしてみて下さい。

歯科技工のトレンド

「やまもと歯科医院」が技工依頼をしている技工所の1つのライジングテックさんが当院において2月8日「近年の歯科技工に関して」の講演をして頂きました。

皆さんも3Dプリンターというキーワード聞いたことがあると思います。
3Dプリンターでどのような事が出来るかと言うと、デジタルカメラで読み込んだデータの形をレーザーで削り出したり、もしくはレジンという材料を築盛したりして立体的なものを作り出すことが出来ます。

歯科でもそのデジタル技術が応用され始め、セラミックと言う材料を昔に比べ、正確に短時間で歯の形に作ることが出来るようになってきました。
過去、セラミックと言う材料を歯の形にするには熟練した手技の技術と優れた色彩感覚を持った歯科技工士さんしか出来ませんでした。
現在はデジタルの技術によってそれに近いものが出来つつあります。

また、セラミックと言う材料は白いので審美的にも優れ、汚れが付着しにくいという性質から生体親和性が高くアレルギーを起こさず、また歯周病になりにくい特徴があります。
そのため患者さんからのニーズも高まっています。

残念ながらセラミックの材料においては現在保険外治療になりますが、患者さんにとって最新の技術における良い治療選択が出来る様今後も取り組んでいきたいと思います。

セラミックの治療においてご質問があればお気軽にご相談してください。