ホワイトニングについて

衛生士の石橋です。

今回はホワイトニングについて書いていきます。

毎日の飲食で歯は少しずつ着色していきます。

ある程度は歯磨きや、歯科でのクリーニングで落とす事ができますが、歯に染み込んでしまった着色は落とす事ができません。

そういった着色にはホワイトニングが有効です。

ホワイトニングには歯科医院で行う方法と自宅で行う方法があります。

自宅で行う方法はホームホワイトニングといいます。

これは、歯科で型取りをし作製した専用のトレーにホワイトニングジェルを入れ、1日1時間以上装着し、それを1、2週間続ける方法です。

家で行うため、何かをしながらなど、時間が有効に使えます。

日をかけて脱色していくので、色の後戻りがしづらいです。

また、歯科医院で薬剤より濃度の低い物を使うため、知覚過敏の症状が出づらいです。

ただ、効果が出るまで1、2週間かかるため、短期間で歯を白くしたい場合は適しません。

歯科医院で行う方法は、オフィスホワイトニングです。

オフィスホワイトニングは、ホームホワイトニングより濃度の高い薬剤を使い、専門スタッフが行うものです。

1回の施術時間は1時間半~2時間程度です。

基本的には1度の施術で効果が出ます。

家でホワイトニングの時間が取れない方にオススメです。

短期間で出来るメリットはありますが、濃度の高い薬剤を使用するため、知覚過敏の症状が出やすく、一気に脱色するため色の後戻りをしやすいです。

歯科で行う方法はもう一つあり、神経を取り、変色してしまった歯に行うウォーキングブリーチという方法があります。

歯は、神経を取ると少しずつ変色し、黒っぽい色になってきます。

そんな歯に対しては、表面から薬剤で脱色をするより、内側から脱色をした方が効果が出やすいです。

この方法は、歯に神経治療をした穴を再度開け、そこに薬剤を入れて蓋をします。

約1週間後に薬剤を交換し、脱色の程度を見ながら数回行います。

ホワイトニングには出来る歯、出来ない歯があります。

まずはカウンセリングからになりますので、興味のある方はご相談ください。

パンフレットもありますのでお気軽にお声掛けください。

入れ歯の種類

歯科衛生士の松原です。

今回は入れ歯について書いていきます。

取り外しできる入れ歯には、総入れ歯と部分入れ歯があります。

自分の歯が残っていない状態で、すべてを入れ歯で覆うものを総入れ歯といいます。

自分の歯が残っている状態で、残っている自分の歯にバネをかけ、プラスチック部分で欠損している部分を補うものを部分入れ歯といいます。

プラスチックでできたものや金属で補強してあるものなど、様々なタイプがあります。

また材料により、保険適用の物と自費診療にて作製するものがあります。

煩わしいからといって入れ歯を入れずに、食事をしたり日常生活を過ごしていると、残っているご自身の歯の噛み合わせが変わってしまったり、発音などに影響していきます。

また入れ歯にも汚れがつくので、毎日のお手入れが必要です。
入れ歯専用のブラシや洗浄剤を使用して清潔に使用しましょう。

長年使用していると、歯茎の形が変化することによる浮き上がりや、毎日の取り外しによるバネのゆるみ、食事によるプラスチック部分のすり減りなどが起こります。

歯科医院にてメンテナンスを定期的に行いましょう。
入れ歯のお手入れに関してご不明点がありましたら、当医院のスタッフまでお問い合わせ下さい。

木原敏裕先生 セミナー受講

毎月参加しているJIADSの勉強会に、大阪SJCD研修会代表の木原敏裕先生をお招きしてご講演して頂きました。
木原先生は、おそらくほとんどの歯科医師は知っていると思われるほど著名な先生です。

木原先生が大阪で代表をされているSJCDという勉強会のグループは木原先生をはじめトップクラスの多くの先生方が講師をしており、日本の歯科医療をリードする勉強会の1つです。
木原先生の症例等は歯科専門誌で拝見していたのですが、直接お話を伺う機会は初めてだったので、とても楽しみでした。

ご講演された治療に関しての内容はやはり歯科医師として目指すべきとてもクオリティの高いものでした。
また、木原先生のラーニングステージ(歯科医師になられてから現在に至るまでの学習ステップ)のお話の中で
「プロフェッショナルとは?」
「歯科医師として患者様にどう向き合うか?」
という点に関して自分にとって今後の考え方としてとても参考なりました。

結果がすべて
言い訳をしない
人に感動を与える

自分も10年後にそうありたいと思えるような、木原先生の考え方、歯科に対しての取り組む姿勢が素晴らしく、感動しました。
今後も勉強会を通じてプロフェッショナルを極めた先生方にお会いして人としてより成長していきたい思います。