歯ぎしりについて

衛生士の石橋です。

今回は歯ぎしりについて書いてきいます。

歯ぎしりというと、多くの方が、寝ている間にギリギリするものと思っているとのではないでしょうか。

歯ぎしりは寝ている間だけではなく起きている時も見られます。

本来、リラックスした状態では唇は閉じた状態でもしっかりと噛んでおらず、上下の歯の間には隙間があります。

原因は詳しくわかっていませんが、ストレスが原因で、強く噛み締めたりギリギリしてしまうと言われています。

起きている時は「何かに集中している時、無意識にぐっと噛み締めている」という方が多いです。

寝ている時もぐっと噛み締めていたりギリギリしていますが、寝ている為自分で気付く事は少ないです。

音がしない場合も多いので家族からの指摘もされない事が多いです。

ストレスや飲酒後などで睡眠が浅い時に起こる事が多いと言われています。

朝起きた時に顎など顔周辺の筋肉に違和感、痛みがある場合は歯ぎしりをしている可能性が高いです。

また歯科を受診した時、不自然な歯のすり減りがある場合は歯ぎしりを指摘される事があります。

歯ぎしりは無意識にしているものなのです。

起きている時であれば力を緩める事がでしますが、寝ている時には対処が出来ません。

寝ている時に出来る事は、ナイトガードというマウスピースを装着して寝る事です。

ナイトガードを装着する事で直接歯と歯が噛み合わなくなり、ダメージを軽減出来ます。

起きた時に「顎に違和感や疲労感がある」「家族に歯ぎしりを指摘された」などがあればお気軽にご相談ください。

歯肉炎と歯周炎について

歯科医師の玉田です。

今回は歯肉炎と歯周炎について書いていきたいと思います。

歯の周りにあるに歯周組織起きる炎症性の病気で、プラーク中の細菌が原因となっておきます。

歯肉炎と歯周炎の2種類があり、前者は歯周組織のうち歯肉のみが赤く腫れる病変に対し後者は歯肉だけでなく歯を支えている骨にまで炎症が及んだ状態です。

歯周炎が進行していくと歯と歯肉の隙間が深くなり歯周ポケットが形成され骨が溶けて歯がぐらつくようになります。

歯がぐらつくようになると噛むことが難しくなったり、痛みがでたりするようになります。

歯周炎が進行しないようにするには日頃のブラッシングが重要になってきます。

毎日の食事を快適にするためにも食後のブラッシングが大切になるので、歯の磨き方など分からないことがあれば是非聞いて下さい。

新型コロナウイルスに対して

新型コロナウイルスに対して緊急事態宣言は解除されましたが、いまだ今後が不透明な状態です。
しかしながら、何もわからない状態だった3月に比べると色々判ってきた事もあり、歯科医院として対策を充分行う事も可能になってきました。

歯科治療において当初「飛沫による感染リスクが高い」という風評がありましたが、実際には歯科医療従事者が治療を通じて感染しているという報道は、皆無と言ってよいほど聞きません。
歯科医院は元々感染リスクがある患者様に対して治療を行う必要があり、その対策を常時していた事が理由と思われます。

しかし感染対策に油断せず、今後も国や行政の指示に従い予防対策を行います。

感染予防に対しての取り組み

1 手指消毒のお願い 入口で消毒をお願いします
2 待合室でのマスク着用 待合室ではマスクをご着用ください
3 咳エチケットのご協力 咳をされる場合、タオル等で口を押えてください
4 マスク・グローブ着用の応対 感染防止のためご理解ください
5 換気のご協力 暑い日が続いておりますがご協力ください
6 スタッフの毎日の検温 毎日体調管理をしております
7 アポイント調整 密を防止するため急な場合を除き調整させて頂いております

ご不便をお掛け致しますが、ご協力よろしくお願い致します。