隣接部の清掃について

衛生士の石橋です。

今回は歯と歯の間の清掃について書いていきます。

前回、ムシ歯になりやすい部位について書きましたが、その中の1つに歯と歯の間がありました。

歯と歯の間の事を隣接部といいます。

隣接部は歯ブラシが届き辛く、汚れが停滞しやすい為ムシ歯のリスクが高いです。

前歯の隣接部は見やすく、歯の形状も平たい為、比較的隣接部の清掃がしやすいです。

それに比べ、奥歯は四角く幅があるので清掃が難しいです。

隣接部を磨こうと歯ブラシを強く押し付けてしまうと、歯ぐきが傷付いてしまう事があります。

効率よく隣接部を清掃するには、歯間ブラシ、デンタルフロスが有効です。

歯間ブラシを使う場合、人によって大きさが違います。

サイズの合っていないものを使うと、清掃効率が悪かったり、歯ぐきを傷付けてしまいます。

通した時に少し抵抗があるくらいのものを使いましょう。

1番小さいサイズもキツくて通しづらい場合は無理して使わず、デンタルフロスを使いましょう。

デンタルフロスには、ワックスの付いているもの、付いていないものがあります。

清掃性が高いのはワックスが付いていないものですが、滑りが悪く、操作が難しい場合があるので、初めて使う場合はワックス付きの方がいいかもしれません。

また、指巻きタイプ、弓状になっている、持ち手の付いているタイプがあります。

前歯であれば指巻きも使いやすいかと思いますが、奥歯は慣れないと操作が難しいです。

慣れるまでは大変だと思いますが、前歯の方から練習を始め、少しずつ慣れていきましょう。

どうしても指巻きが難しい場合は持ち手の付いたフロスを試してみてください。

指巻き、持ち手付き、どちらのフロスも通す時に勢いがついていると歯ぐきを痛めてしまう事があるので、ゆっくりと通しましょう。

歯間ブラシやデンタルフロスを使く事でムシ歯リスクは低くなります。

しかし、無理して使い、ストレスになって歯磨き自体が嫌になってしまったら意味がありません。

新しい道具を使い始める時はなかなかうまくできない時があります。

そんな時には無理せず、自分のペースで練習をしましょう。

わからない事、質問があれば検診の時などにご相談ください。